売り上げによって給料が変わる歩合制
ヤクルトレディのお給料は、時給や固定給ではなく、売り上げの約20〜25%が報酬として支払われる歩合制。販売した商品の売り上げによって給料が決まる仕組みで、沢山売り上げるほど給料がアップ。そこからガソリン代などの経費を差し引いた金額が、ヤクルトレディとしての給料になります。
パートやアルバイトとは給与体系が異なるので、注意しましょう。
ヤクルトレディの給与は、商品を売っただけ収入が増える歩合制です。販売会社や商品によって設定は異なりますが、平均で、売り上げの約20%から25%が報酬になるため、個人の頑張りによって収入が変わります。ノルマや買い取りはなし。扶養範囲で働きたい人も、ガッツリ稼ぎたい人も、希望収入に合わせて仕事できる点が魅力です。
販売センターによって異なりますが、編集部の独自調査によると、ヤクルトレディの平均的な月収は月11万円前後です。販売数量や売上金額による完全歩合制のため、月によっては8万円以下になることもあります。「自分はちゃんと稼げるかしら」と不安になるかもしれませんが、長い歴史と信頼があるヤクルトレディの仕事。ほとんどの方が10万円前後の収入を手にしていますし、会社のサポートも充実しているので安心です。中には月25万円以上、平均20万円稼ぐ人もいるなど、頑張り次第で収入アップも見込めますよ。
ヤクルトレディの給与を、参考までに時給換算してみました。
募集要項には、9時から13時までの稼働で月8万円から、と記載(2021年7月時点、公式HPより)があり、週休2日制で月22日間稼働すると考えた場合、月々の労働時間が88時間になるので、時給では約909円になる計算です。
「久しぶりの仕事だし、ちゃんと稼げるか不安」という方も、ヤクルトレディになって最初の3か月間は収入補償制度があり、稼働日数×3,000円〜5,000円を補償してもらえるので安心です。
ただし保証期間を過ぎると完全歩合制になるので、固定客だけで売上が上がらない場合には、新規顧客を開拓するなどの営業努力が必要になります。
ヤクルトレディは個人事業主扱いなので、必要経費は基本的に自腹です。収入から経費として、託児所代(約5,500円〜8,800円/月)や、「ジャイロ」と呼ばれる電動バイクや自転車のリース代、制服のレンタル代などが差し引かれるため、経費を以上の売り上げがないと、 手取りが少なくなってしまうこともあります。
個人事業主として、歩合制が採用されているヤクルトレディの仕事。ノルマや買取もないため、「頑張りに応じた収入が欲しい」「ライフスタイルに合わせた働き方がしたい」という方におすすめです。もちろん、入社後は担当社員がしっかりとサポートしてくれるので安心です。
ただし、口コミサイトでもよく言われているように、販売店ごとに条件が多少異なる点は要注意。ヤクルトレディの仕事が気になる場合は、まず自分の目で確かめてみてください。職場見学ができる販売店も多いので、まずは近くの販売店で相談してみては?